津軽海峡春景色・竜飛への道
走行日 2006.4.28〜5.2


初日こそ時間はずれたが、この遠征中は朝7時には起きて夜12時過ぎたら寝るといった規則正しい生活を送った。

4月30日(日)

時刻 場所・通過点 説明
0630 R279・桑畑PA 特に目覚ましも掛けてないのだが目が覚めた。あいにくの曇天。

手短に洗顔やトイレを済まし、早速大間崎へ向かう。

今日はいよいよ竜飛崎である。

0720 大間崎 先に本州最北端のコンビニ(サークルK)に寄ったので、
この時間であり本来ならもう少し早く着いたはずだ。

鮮魚を扱う店からツーンと生魚の臭いがする。
私は魚介類が大嫌いなのでこの臭いはきっつい。
海辺を走るのは好きだが、磯の臭いや鮮魚類の臭いはまったく受け付けない。

さすがに名所だけあって県外ナンバーもチラホラといる。
が、やはりというかなにわナンバーや近畿圏の車はいない。

0920 恐山 ついでにというか、どうせならと言う事で恐山へ。

・・・臭い。今度は魚介類の臭いではない。硫黄臭があたり一面に漂う。
ここではお土産だけ買って早々に退散。

おぉ、雪をかぶっているのがあの恐山かぁ〜と地図を見る。
ここで初めて知ったのだが『恐山』という山は無いんだな。
見えているのは大尽山である。(たぶん)

左:宇曽利山湖 右:青森r4にある『霊場恐山』の額

1215 青森市街 夜間に走ったR279を南下するが、やはり車列の先頭には軽トラが。
昨夜リンク先『ToshipiroHomePage』のトシピロ氏から届いたメールにあった、
津軽半島・蟹田へのフェリーを使えばよかったと激しく後悔する。

オチそうになって、途中にあるパーキングのベンチで30分ほど横になった。

その後青森市街中心部を走る。
大阪のように1車線を塞いで当たり前のように客待ちするタクシーや、
車内で昼飯食ってるトラックやその他路駐している車はおらず、3車線の道は3車線のまま使えた。
交通量は多くやや流れは悪かったが、健全な混雑といったところだろうか。

1430  竜 飛 崎

ようやく、ようやく辿り着いた。

道活動家ならば一度は訪れたい(訪れたいよな?)あの『階段国道』の前に立つ。
自宅を出てから約50時間、1600km近いドライブだ。

早速階段を降りてみる。階段が歩幅にまるで合わずかなり疲れる。
途中でツーリングマップルに記念スタンプを押す。

ちなみにほぼ24時間前にリンク先『国道を往く』のゼロワン氏もここを訪れている。

写真がイマイチ綺麗に撮れないので下の漁港側まで降り、逆方向から動画を撮ってみた。
ウミネコとカラスの声しか聞こえない静かな静かな道だった。

R339階段国道

階段国道入り口よりさらに高台に『竜飛崎灯台』がある。
『階段町道』を登り息を切らせながらも歩く。

うっすらと見える陸地。

あれが北の大地、北海道である。
さらに海をじっくり見れば青函トンネルもうっすらと・・・見えた気がした。

私には行くべき所がまだまだたくさんあるようだ。

ひとまずは目的完遂の余韻に浸る。
が、ひっきりなしに来る観光バスから降りてくるババァ達の声に掻き消されそうになる。

名残惜しいが16時頃に竜飛崎を離れた。

時刻 場所・通過点 説明
1710 よもぎ温泉 R280沿いにある温泉施設。

入ってから気付いたのだが、ここは備え付けのシャンプー等が無い。
ただ湯船につかるだけのフロとなってしまった。

午前中青森市街では快晴であったが、ここにきてとうとう雨がパラついてきた。
夜間、濡れた路面と対向車のヘッドライト・・・嫌な組み合わせである。

1830 たらポッキ温泉 よもぎ温泉では頭も体も洗えなかったので、もう一度フロへ入る事にした。

ここまで走行して改めて『高機能舗装』のありがたさを感じた。
対向車のライトが路面に反射して前がよく見えず非常に怖い道中になった。

2130 東北道・碇ヶ関IC 道の駅・ひろさきを越えたあたりからさらに雨脚が強まる。
前が見辛く歩行者なんかいたらヤバイので、これは危険と感じ高速道路を使う事にした。
本来ならば東北道沿いを走るR282を行こうとしていたのだが・・・

しかし高速に乗るも走行車線のトラック轍がえげつない。
水が所々溜まっており、まっすぐ走るのがたいへん辛い。
私だけかと思ったが、前の車もフラフラしておりかなり苦労していたようだ。

2300 東北道・岩手山SA 目標達成!おめでとう、俺!

独りで祝杯を上げる。

ここまで1875.3km

MAP


inserted by FC2 system